top of page












Works Project
京都芸術大学附属高等学校 × MICS
ショートバージョン
生徒のみんなに聞いてみました!
生徒が作る、生徒へのインタビュー映像。
この学校を選んだ理由 は?
未来へ向けて考えていることは?
京都芸術大学附属高等学校に通う皆さんに
色々なこと、聞いてみました。
インタビュー映像は
学校説明会にて
ご覧いただけます!
※上映日程・公開期間等は未定です。ご了承ください 。
アンカー 1
MICSは、瓜生山学園 京都芸術大学附属高等学校から依頼を受け、インタビュー映像を制作しました。
Works Project|プロジェクト発表ムービー
About
紹介
About
School
京都芸術大学附属高等学校は、瓜生山学園が運営する通信制高校です。対話型授業を取り入れた「新普通科」を進めています。
About
MICS
【MICS】映像表現部(ミックス)は、映像を中心に写真・デザイン・広報・音楽など、幅広いクリエイティブ分野を楽しむ同好会(グループ)です。
About
Project
このプロジェクトは、京都芸術大学附属高等学校の「学校説明会での待ち時間をワクワクしてもらえる時間に変えたい」という想いからスタートしたプロジェクトです。
Project
プロジェクトについて詳しく
アンカー 2
学校説明会で入学後を想像してワクワクしてもらう。
MICSに何ができるだろう。
ワクワクするリアルを映像で伝えたい。
在校生へのインタビューで、映像を作ろう。
ワクワクする
リアル🏫
ワクワクする学校のリアルってなんだろう。
そんな疑問を、京都芸術大学附属高等学校とMICSは考えました。
リアルを
伝えるために🎥
どうすることで、MICSは学校のリアルを伝え、視聴者の方にワクワクしてもらえるのでしょう。MICSは、インタビューを在校生にすることで、直接声を聞くことができ、1番リアルなのではないかと考えました。
リアルを伝えると
ワクワクする?
中学生の方や、その保護者の方が映像を見た時、ワクワクする学校生活とは何か。安心することがワクワクにつながるのかもしれません。安心するためには、リアルを知ることが1番だと、MICSは考えました。
Makeing
メイキング
アンカー 3
Meeting

何度もミーティングを重ね、目的やターゲット・方向性などを学校広報さんと共有し、同時に映像の方向性も共有しました。結果、在校生へのインタビュー映像となりました。
Movie Design

映像は、複数 の映像デザイン案から選ばれたデザインを使用し、学校説明会で上映する際に遠くの方でも試聴しやすいデザインを考えました。
Movie

カメラは2台体制で撮影を行い、機材が限られている中でできるだけ美しい映像に仕上がるよう、工夫を凝らしています。
Photo

写真はMICS Photoのメンバーが撮影を行いました。撮影した写真はHPやSNSなどで使用しています。
Music

この映像のために作曲したBGMは、声が聞き取りづらくならないよう配慮して制作しました。
Time
