
About MICS
MICSについて
【MICS】映像表現部{以下 MICS(ミックス)}は映像を中心に写真・デザイン・音楽などを扱うグループです。
2021年7月から、瓜生山学園 京都芸術大学附属高等学校内の同好会として活動しています。オリジナルの映像作品をはじめ、高校の他同好会や高校と協力して映像制作を行なっています。
MICSの理念は「映像で人の心を動かすこと」であり、映像表現(映像美など)の追求だけでなく、映像を中心とした活動から人へどのような影響を与えることができるかを探求しています。
MICS Contents・Category
MICSのコンテンツと活動カテゴリー
MICSは3つの主なコンテンツ(カテゴリー)を中心に活動しています。
最も中心な活動である映像表現、MICS Movie。写真表現としてMICS Photo。広報活動としてMICS NEWSを展開しています。3つの活動は絡み合っており、全て重要な活動でありコンテンツです。
MICSの代表作として映像作品(MICS Movie)過去の話「それから」・未来の話「夜のあと」があり、いずれの作品も人の孤独や寂しさ・怖さ・想いを描いた作品となっており、多くの評価をいただいています。
Name
グループ名
MICSの正式名称は【MICS】映像表現部です。
映像の意味を持つ「Movie」
写真・画像の意味を持つ「Image」
創造的の意味を持つ「Creative」
撮影場所の意味を持つ「Studio」
この全てがここにあるという意味を込めて、頭文字を取り「MICS」と名前を付けました。また映像を扱うグループという認識を持っていただくため、映像表現部と添えています。
MICS Movie
過去と未来から生まれる、共感をここから。
MICSが作る映像作品は、人と人の間に生まれる様々な感情や、人の中に存在する孤独感を表現したものが多く、これはメンバーの経験や体験から生まれたものです。映像は文章から構成されたものが多く、ナレーションを用いた映像が多いためここからMICSらしさが生まれています。