MICS NEWS
2023/11/12
MICS Movie
Olive|Sports Fes 2023 を公開
ダンス同好会OliveがSports Fes 2023で披露したダンスパフォーマンスをMICS Movieとして公開。詳しくはOlive × MICSページへ。
2023/11/03
MICS Movie
Works Project「生徒のみんなに聞いてみました!」上映公開
Works Projectとして京都芸術大学附属高等学校と制作してきた在校生インタビュー映像「生徒のみんなに聞いてみました!」を京都芸術大学附属高等学校 学校説明会にて上映・公開しました。詳しくはMICS Catch(note)の記事をご覧ください。
2023/11/02
MICS Movie
Works Project「生徒のみんなに聞いてみました!」Short Ver.を公開
Works Projectとして京都芸術大学附属高等学校と制作してきた在校生インタビュー映像「生徒のみんなに聞いてみました!」のショートバージョンをYouTubeなどの各SNSにて公開しました。Instagramでは出演した在校生の 皆さんの写真と共に公開中です!
2023/09/26
ページ情報
グラフィックメニュー 導入
当サイトにグラフィックメニューを導入しました。是非ご利用ください。
※グラフィックメニューはPCサイトの場合メニューバーから「メニュー」を選択・スマートフォンの場合はヘッダーに新規追加されたアイコンををタップ。
2023/09/24
ページ情報
“夢現”ページ 公開
First ProjectとしてMICSの1年生が1年生のみで映像制作をし、“夢現”を制作・公開。
そして本日 夢現ページを公開しました。
■夢現|First Project
2023/09/16
MICS Movie
「夜のあと」公開
「夜のあと」未来の話をYouTubeにて公開開始しました。また、文化祭2023にて上映・公開しました。
詳しくは「夜のあと」作品公式サイト・文化祭2023ページをご覧ください。
■「夜のあと」作品公式サイト
https://kyotogeidaikou2107.wixsite.com/yorunoato
■文化祭2023
2023/09/16.17
イベント・行事
文化祭2023 開催・終了
京都芸術大学附属高等学校の文化祭(2023年)が開催・終了しました。
MICSはここで、「夜のあと」・Olive2023・夢現を上映しました。詳しくは文化祭2023ページをご覧ください。
■文化祭2023
2023/08/18
【MICS】映像表現部
「それから」が動画コンテンストで入選
過去の話「それから」が動画コンテスト(不登校動画選手権)で入選をいただきました。
詳しくはMICS Catch・noteでご覧ください。
■MICS Catchで読む
https://kyotogeidaikou2107.wixsite.com/mics
■noteで読む
2023/08/13
MICS Catch
noteにてMICS Catchを公開開始
2023/07/14
MICS Movie
「夜のあと」発表
「夜のあと」未来の話を発表しました。詳しくは「夜のあと」ページ、「夜のあと」作品公式サイトへ。
2023/07/02
イベント・行事
文化祭2023ページを公開
京都芸術大学附属高等学校で開催される予定の文化祭2023に関する情報をまとめたページを公開しました。
■文化祭2023
2023/06/28
MICS Catch
MICS Catch 定期記事 終了のお知らせ
MICSが運営する記事型コンテンツ、MICS Catchにて定期記事として月2回程度更新していた、「MICS Catch 定期記事」の更新を終了します。
今までお読みいただきありがとうございました。
MICS Catchのプラットフォーム(サイト)は今後も管理・運営していく予定です。
また、MICS Catch自体の更新は不定期で行います。
■MICS Catch
2023/06/16
MICS Project
Works Project 発表
MICSは、京都芸術大学附属高等学校と映像を制作するプロジェクト、Works Projectを発表しました。
詳しくは「Works Project」ページをご覧ください。
2023/06/12
Next One. Project
作品発表 延期のお知らせ
MICSの作品制作プロジェクト、Next One. Projectとして制作している「未来」をテーマとした作品の情報公開を、制作遅延のため(情報公開できる状況に仕上がっていないため)延期いたします。また、延期後の発表時期を当初より1ヶ月延期となる7月上旬頃に予定しています。
2023/06/08
MICS Movie
演劇同好会「咲き」シリーズ一般公開
演劇同好会 卒業公演「咲き」の本編(ダイジェスト)・メイキング(ショートバージョ ン)を公開しました。
MICS YouTubeにてご覧いただけます。
2023/06/06
スケジュール
MICS スケジュール(6月)を公開・更新
MICSのスケジュール(6月分)を公開しました。
2023/06/04
ページ情報
MICS Projectページを公開
MICSのプロジェクト一覧ページを公開しました。
2023/05/26
【MICS】映像表現部
京都芸術大学附属高等学校とプロジェクトを開始
MICSは、京都芸術大学附属高等学校とプロジェクトを開始することを決定・発表しました。
2023/05/17
イベント・行事
MICS Workshop 開催・終了
MICSの開催する初のワークショップイベント MICS Workshop を開催しました。
詳しくは MICS Workshop ページ または MICS Catchをご覧ください。
2023/05/13
MICS Movie
「それから」1000回再生突破
MICSオリジナル映像作品「それから」がYouTubeにて1000回再生を突破しました。
Instagramでも約1000回再生されており、予告編などの「それから」に関連する映像の再生回数は、合わせて2万回を記録しています。
2023/05/08
イベント・行事
MICS Workshop 開催決定・予約開始
ワークショップの開催が決定しました。
写真に関する簡単なワークショップを企画しています。
是非お越しください!(事前予約制)
■MICS Workshop(詳しくはこちら)
2023/05/01
【MICS】映像表現部
MICS Movie Studio サイト公開
MICS Movieの作品を簡単に選ぶことができるサイト、MICS Movie Studioを公開しました。
このサイトを「映像を選ぶ」として表記しています。
是非ご利用ください!
■MICS Movie Studio
2023/05/01
Movie
Olive×MICS Olive|新入生の集い2023を公開
Olive×MICS 新入生の集い2023映像を公開。
Oliveが新入生の集い2023で披露したダンスパフォーマンスをMICS Movieでご覧いただけます。
2023/04/28
MICS Movie
新入生の集い2023 発表アーカイブ映像公開
新入生の集い2023のMICSの発表内容をアーカイブ映像として公開。
是非ご覧ください。
■新入生の集い2023 発表アーカイブ映像
2023/04/28
MICS Movie
Make One from Zero. 公開
新入生の集い2023用に制作した特別映像、Make One from Zero.を公開。
新入生の集い2023にて公開したのち、YouTubeでも公開しました。
■Make One from Zero.
2023/04/28
【MICS】映像表現部
新入生の集い2023 開催・終了
新入生の集い2023が開催されました。
MICSはMake One from Zero.を公開し、スライドを使った発表をしました。
詳しくは新入生の集い2023ページMICS Catchをご覧ください。
■新入生の集い2023 開催・終了
https://kyotogeidaikou2107.wixsite.com/mics-news-contents/post/sinnyusei-2023
2023/04/16
【MICS】映像表現部
Make One from Zero. 特設ブランドサイト公開
新入生の集い2023用に制作したMICSの映像 Make One from Zero.
この映像の特設ブランドサイトを公開しました。
■Make One from Zero. 特設ブランドサイト
2023/04/10
MICS Music
YouTubeでの楽曲配信開始
MICSコンテンツである「MICS Music」の楽曲配信プラットフォームを当サイトからYouTubeに移行しました。
今後はYouTubeにてお楽しみください。
また、配信楽曲は今後拡充予定です。
■MICS Music(YouTube)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBiBFRjuEX2mh8toAMTzJLYkVdGF0FBuE
2023/04/08
【MICS】映像表現部
MICS デジタルサイネージ を入学式にて公開
MICSは入学式2023前の待機時間(控え室J41)にてデジタルサイネージを配信しました。
詳しくはMICS Catchにて公開予定です。
■MICS デジタルサイネージ
2023/04/06
ページ情報
MICS デジタルサイネージ ページを公開
MICSは入学式2023・京都芸術大学附属高等学校 2Fのサロンにてデジタルサイネージを設置し、様々な新入生向け情報を中心とした情報を提供します。
また、デジタルサイネージとHPを連携させることで、利便性が向上するよう設計しました。
(例)サイネージを見る→QRコードからHPへ→各同好会・各イベントへアクセス
是非ご活用ください!
■MICS デジタルサイネージ
2023/04/01
【MICS】映像表現部
MICS デジタルサイネージサービスを決定
MICSは入学式2023・京都芸術大学附属高等学校 2Fのサロンにてデジタルサイネージを設置します。
デジタルサイネージを通して、様々な情報提供を実施する予定です。
情報の提供内容は主に各同好会紹介・各イベント紹介等の予定です。
詳しい内容・提供期間等は未定です。
2023/04/01
【MICS】映像表現部
「それから」シリーズ 20000回再生突破
MICSの「それから」に関する映像の累計再生回数が2万回を突破しました。
(※「それから」シリーズとは、本編・予告映像・広告映像など、「それから」に関する全ての映像のことを指します。)
2023/04/01
【MICS】映像表現部
MICS2023 開始
2023年度、MICSはMICS2023として活動を継続します。
2023/03/31
サイト情報
MICS2023スタートに向けたHPリニューアル
2023年度のスタートに向けてHPのリニューアルを実施しました。
「Home」ページのリニューアルを中心として、細かな修正を行いました。
また、このリニューアルに伴い、MICS Photo・MICS Podcast・MICS Designページのサービスを終了しています。
今後は、MICS PhotoはInstagramを、MICS PodcastはYouTubeを、MICS DesignはMICS Designサイトをご利用ください。
■MICS Designサイト(現在デモバージョン)
2023/03/31
【MICS】映像表現部
MICS2022 終了
2023/03/31、2022年度の【MICS】映像表現部を終了します。
2023/04/01からは MICS2023 として活動を継続します。
2023/03/17
イベント・行事
離任式2022 開催・終了
京都芸術大学附属高等学校として初の離任式が開催・終了しました。
詳しくは「イベント・行事」ページ・「離任式2022」をご覧ください。
また、MICS Catchにて活動を詳しく取り上げています。
■離任式2022
https://kyotogeidaikou2107.wixsite.com/mics/rininshiki
■MICS Catch|with MICS|京都芸術大学附高 離任式2022 企画・撮影
https://kyotogeidaikou2107.wixsite.com/mics-news-contents/post/with-mics-rininsiki-2022
2023/03/10
イベント・行事
離任式に関する情報を公開
2022年度、京都芸術大学附属高等学校として初の離任式を開催することが決定しました。
MICSも記録撮影を中心に参加します。
詳しくは「イベント・行事」ページ・「離任式2022」をご覧ください。
■離任式2022
2023/03/06
Movie
Sports Fes 2022映像を公開
Sports Fes 2022「そこは、盛り上がっているか。」を公開しました。
この映像はプライバシーに配慮し、京都芸術大学附属高等学校の許可を得て公開しています。
映像は「Sports Fes 2022」ページ、またはYouTube・Instagramからご覧ください。
2023/02/23
【MICS】映像表現部
演劇同好会卒業公演撮影を担当
MICSは2023/02/22・2023/02/23の2日間、演劇同好会さん(以下 演劇同好会)と撮影を行いました。
演劇同好会「咲き」の演劇公演を、MICSは映像・写真記録撮影担当として参加しました。
詳しくは後日、MICS Catchにて投稿予定です。
■関連|with MICS|MICSと共に
2023/02/21
ページ情報
全てを、捉えなおせ 特設ブランドサイトを公開
MICSは2023/02/21、明日2023/02/22に公開から1年を迎える「全てを、捉えなおせ」の特設ブランドサイトを公開しました。
2023/02/21
ページ情報
全てを、捉えなおせ 公開1年記念PR
2022/02/22、文化祭2021にて公開した「全てを、捉えなおせ」。
MICSはこの映像を原点として考えています。
公開1年を記念して、「全てを、捉えなおせ」ページの更新、特設ブランドサイトの公開を行いました。
現実・非現実を題材にした映像「全てを、捉えなおせ」を是非ご覧ください。
2023/02/03
Photo
京都が再び咲く瞬間。開始
MICS Photo季節の写真企画。
2023年2月〜は「京都が再び咲く瞬間。」をタイトルにメンバーが撮影した写真をまとめていきます。
2023/01/30
NEWS
MICS NEWS ContentsをMICS Catchに改名
MICSはMICS NEWS ContentsをMICS Catch(ミックスキャッチ)に改名しました。
MICS Catchは記事・文章型のコンテンツです。
MICSの裏側や活動を皆さんにキャッチ(受け取る・知る)してほしいという意味で名付けています。
MICS Catchは随時更新しています。
是非ご覧ください!
2023/01/26
NEWS
MICS NEWS Contentsを開始
MICSはMICS NEWS Contents(ミックスニュースコンテンツ)を試験的に開始。
NEWS Contentsは記事・文章型のコンテンツです。
MICSの活動や、最新情報等を文章を含んだ記事コンテンツでわかりやすくまとめて更新していく予定です。
2023/01/25
Movie
「遠ざかる今、帰りたい今」2000回再生突破
「遠ざかる今、帰りたい今」がYouTubeで2000回再生を突破
2023/01/25
Movie
Olive×MICS Olive|Sports Fes 2022を公開
Olive×MICS Sports Fes 2022映像を公開。
Oliveがスポーツフェスで披露したダンスパフォーマンスをMICS Movieでご覧いただけます。
2023/01/21
ページ情報
Olive×MICSを更新
Olive×MICSにOlive×MICS Sports Fes 2022ページを追加・公開。
後日このページでスポーツフェスでのダンスパフォーマンス映像を公開予定です。
2023/01/20
ページ情報
イベント・行事ページを公開
MICS+Eventページをイベント・行事ページとしてリニューアル・公開。
文化祭や新入生の集い、スポーツフェス等のメニューページとして機能します。
2023/01/12
ページ情報
Sports Fes 2022の写真を公開
スポーツフェスにて撮影した写真を公開しました。
詳しくはSports Fes 2022|Photoをご覧ください。
2023/01/01
【MICS】映像表現部
2023年が始まりました
明けましておめでとうございます。
MICSは年度区切りで活動しています。
そのため4月までは「MICS2022」で活動します。
2022/12/31
【MICS】映像表現部
2022年を振り返る
Instagramストーリーにて、「2022年のMICSを振り返る」を投稿しました。
2022/12/23
Sports Fes 2022
Sports Fes 2022 開催・終了
京都芸術大学附属高等学校がスポーツフェスを開催。
MICSは映像・写真の記録担当として関わりました。
映像等は後日公開予定です。
またMICSはLIVE中継を実施。
大学体育館と高校校舎を映像で接続しました。
2022/12/22
【MICS】映像表現部
MICS Xmas開始
MICSにホリデーシーズンがやってきました。
2022/12/22
Sports Fes 2022
Sports Fes 2022に向けたリハーサル
スポーツフェスに向けたリハーサルを体育館にて行いました。
2022/12/19
ページ情報
MICS Memoriesページ公開
MICSの活動を振り返るMemoriesを公開。
2022/12/19
Sports Fes 2022
Sports Fes 2022に向けた準備
大学 情報システム室にてインターネット使用の許可をいただくなど準備を進めました。
2022/12/10
Movie・NEWS
コンテンツ紹介ショート映像公開
コンテンツ紹介のショート映像をYouTube・Instagramにて公開しました。
2022/12/07
【MICS】映像表現部
Oto トップマネージャーに任命
【MICS】映像表現部はメンバーのOtoをトップマネージャーに任命しました。
過去のニュース
2022 11/17 京都に秋がやってくる。をページを公開
2022 11/02 MICS 11月ミーティング予定を公開
2022 10 「おもしろいモノ、MIXラインナップ。」キャッチコピー使用開始
2022 10/3 MICS Podcastページを公開
2022 10/2 MICS Musicページを公開
2022 10 MICS Scheduleページを公開
2022 9/23「それから」に染まる。ページを公開
2022 9/22 MICS Designページを公開
2022 9/18 文化祭2022 終了
2022 9/17 文化祭2022 1日目終了
2022 9/13 当サイトがiOS16に対応
2022 9 「それから」ポスター掲示開始
2022 9/1 文化祭2022 上映スケジュール情報を更新
2022 9/1 文化祭2022 メンバー個人出展作品まとめページを公開
2022 8/22 文化祭2022 上映スケジュールページを公開
2022 8/19 新クリエイター入部(Reika)
2022 8/06 MICS1周年ページを公開
2022 8/04 新クリエイター入部(Tukasa)
2022 7/29 「それから」予告1を公開
2022 7/29 「それから」への想い。ページを公開
2022 7/29 「それから」内容ページを公開
2022 7/18 「それから」を作る。ページを公開
2022 7/4 参加自由ミーティング開催Vol.4(8月分)ページを公開
2022 6/30 新クリエイター入部(Sakurako)
2022 6/28 Hello.MICS(中学生向け)ページを公開
2022 6/28 7月ポスター掲示開始
2022 6/25 「遠ざかる今、帰りたい今」YouTube再生回数1000回突破
2022 6/24 MICS Shortsを公開
2022 6/20 新クリエイター入部(Remi・Kotone)
2022 6/17 文化祭2022MICS作品「それから」ページを公開
2022 6/17 文化祭2022MICS作品名「それから」に決定
2022 6/14 Olive×MICS(メニュー)ページを公開
2022 6/14 文化祭2022 MICS作品ページ近日公開を発表
2022 6/13 文化祭2022 MICS作品用Instagramアカウント公開
2022 6/7 参加自由ミーティング開催Vol.3(7月分)ページを公開
2022 6/7 ホームデザインを変更
2022 6/6 文化祭2022ページを更新開始
2022 6/6 文化祭2022 Olive×MICSが決定
2022 6/4 新クリエイター入部(Mio)
2022 5/29 新入生の集い映像使用楽曲「ing」を公開
2022 5/27 新入生の集い映像ショートバーションを公開
2022 5/27 新入生の集い映像を公開
2022 5/27 新入生の集い開催・終了
2022 5/27 新「表現を、MICSで。」ポスター掲示開始
2022 5/21 MICSのここが良い!ページを公開
2022 5/16 文化祭2022映像の製作を開始・本格化
2022 5/16 新クリエイター入部(Seriha)
2022 5/16 参加自由ミーティング開催Vol.2(6月分)ページを公開
2022 5/15 MICS紹介映像2022を公開
2022 4/28 表現を、MICSで。ページを公開
2022 4/23 参加自由ミーティング開催Vol.1(5月分)ページを公開
2022 4/23 文化祭系映像をYouTubeに公開(一部限定公開あり)
2022 4/20 新メンバー募集ポスター掲示開始
2022 4 新メンバー募集開始
2022 3 メンバー募集2022Vol.1を公開
2022 3 サイトマップをリニューアル更新
2022 3 MICS+Eventページを公開
2022 3 新入生の集い2022ページを公開
2022 3 MICSロゴを変更・統一
2022 3 4月から新年度「MICS2022」の活動開始決定
2022 3 MICSに3つの製作グループ体制を導入
2022 3 新年度に向けHPを一部更新
2022 2/22 文化祭開催・終了
2022 2 MICS HP リニューアル
2022 2/19 音楽同好会×MICS(文化祭2021)を公開
2022 2/19 Olive×MICS(文化祭2021)を公開
2022 2/19 「全てを、捉えなおせ」ページ公開
2022 1/17 文化祭映像「全てを、捉えなおせ」に決定
2022 1 新クリエイター入部(Yuna)
2021 11〜12 文化祭映像予告#1・2を公開
2021 11 KPOP Dance→Oliveに変更(HP情報更新)
2021 11 新クリエイター入部(Rino)
2021 11/1 募集要項変更(詳しくは入部・入会の案内をご覧ください)
2021 10/29 新クリエイター入部(Karen K)
2021 10/29 MICS Fashionを公開・展開(購入はできません)
2021 10 新クリエイター入部(Taisei・Non・Ayane・Karen・Utaha・Nanami)
2021 HP公開
2021 7/19 MICSの前身となるグループ立ち上げ