top of page

with MICS|入学式にてデジタルサイネージを提供

  • 執筆者の写真: 【MICS】映像表現部
    【MICS】映像表現部
  • 2023年4月13日
  • 読了時間: 2分

with MICS|MICSと共に


【MICS】映像表現部は、2023年4月8日に行われた京都芸術大学附属高等学校入学式の新入生待機室(控室)にて、MICSデジタルサイネージを配信・提供しました。



MICSは、デジタルサイネージの企画・制作・提供を行いました。

入学式当日にMICSは待機時間(配信時間)のみ参加し、状況を把握しました。


(※入学式当日はプライバシーの関係上、記録撮影等は行なっていません)

(※映像の上映を配信という表記にしています)


 

MICSデジタルサイネージ 配信の様子


※映像はリハーサル時に撮影


MICSデジタルサイネージは、新入生の待機室として用意された 京都芸術大学 J41教室にて配信しました。


 

MICSデジタルサイネージ 実現に向けて


MICSデジタルサイネージは、MICSリーダー(Yusei)が出席した 瓜生山学園 理知長会議 にて初期の案が提案されることから始まります。

新入生に「少しでも緊張をほぐすことはできないか。」という瓜生山学園理事長の想いから考えられたものです。


また、ここで情報提供をすることで、「待ち時間の退屈を緩和する」「新入生の集い2023へのアプローチに繋げる」など、様々な意図を持って計画されました。

そしてMICSは同好会紹介・イベント紹介・先生紹介を盛り込んだMICSデジタルサイネージを計画し、制作しました。


 

入学式当日の様子


前述の通り、京都芸術大学の大きな教室、J41教室はスクリーンを中心として、扇形に広がる空間となっています。


※写真はリハーサル時に撮影

また、座席が階段上に配置されているため、後ろの人でもスクリーンが見やすくなっています。

ちなみにこのJ41教室は体育館(講堂)に直結してします。


京都芸術大学 講堂|※写真はリハーサル時に撮影

入学式当日は開式の約45分前からデジタルサイネージの配信をスタートさせ、約45分間配信を行いました。

多くの新入生に見ていただき、情報を提供することができたように思います。


 

【関連】

■MICS デジタルサイネージ(HP) https://kyotogeidaikou2107.wixsite.com/mics/digital-news



 

【今回担当したメンバー】

・入学式当日視察|Yusei・Oto

・制作|Yusei・Otoを中心とした様々なメンバー

Yorumlar


MICS Contents
​何をお探しですか?
​コンテンツをここから探せます
A3_04723(大).jpeg

​MICS Catchについて

FX_00321(大).jpeg

​Catchライター

MICS サポート
MICS Support
​MICSに関するサポートはこちら
スクリーンショット 2023-01-04 2.34.20.jpeg

​MICS ホームページ​

何をお探しですか?

3.jpg

最新情報をお届け! 公式LINE

MICS Catchは【MICS】映像表現部の広報記事メディアです。

​全てMICSの内部で運営しています。

またMICS Catch内の文章や画像、すべてのコンテンツは著作権・肖像権等により保護されています。

無断での使用や転用は禁止されています。

​【MICS】映像表現部|MICS Catch

  • MICSロゴ
  • YouTube
  • Instagram
  • Line
  • Twitter
bottom of page